この前から、私のもうひとつのブログ「あざみ通信」の
アクセス解析をしていたら「隠れ左利き」というキーワードで
のアクセスがいくつかあって、あれ?そんなことブログで書いた
のかな?と考えてみた。
そういえばかなり前にあったのかもしれない。
生まれつき「右利き」だったと母は言っていたけど、わたしは
左でないと出来ないこと、左のほうが得意なことがけっこうあって
ほんとうはどうなんだろ?と疑問をもっていたときにある本に
出会った。その本、タイトルは失念したけど「隠れ左利き」の
見分け方とか、どこかの大学での調査結果などから導き出された
「隠れ左利き」や「両利き」のグループの特性などが書かれて
いた。
一般的に「隠れ左利き」を見つける3つのポイントがあるらしい。
腕組み、指組み、そして利き目。
私の場合、腕を組むと左腕が上にくるし、指を組んでも左が上。
おまけに少し前に眼科で利き目を検査してもらったらやっぱり左。
この3拍子がバッチリ揃っていれば「隠れ左利き」なんだそう。
で、日本人は昔から右利きに矯正なんかしていたからあまり
注目されていなかったけど、現在右利きの人の40%くらいは
「隠れ左利き」だそうです。
思えば、私の「隠れ左利き」の勢いが増してきたのはおそらく
15年くらい前からだと思われるけど、それって川柳の創作と
時期が同じみたい。創作活動は右脳の受け持ちだからかな?
でもこの先、私が完全に左利きになるこはまず考えられませんが、
左右の役割分担をバランスよくこなして普通に生活できれば
御の字でございます。
アクセス解析をしていたら「隠れ左利き」というキーワードで
のアクセスがいくつかあって、あれ?そんなことブログで書いた
のかな?と考えてみた。
そういえばかなり前にあったのかもしれない。
生まれつき「右利き」だったと母は言っていたけど、わたしは
左でないと出来ないこと、左のほうが得意なことがけっこうあって
ほんとうはどうなんだろ?と疑問をもっていたときにある本に
出会った。その本、タイトルは失念したけど「隠れ左利き」の
見分け方とか、どこかの大学での調査結果などから導き出された
「隠れ左利き」や「両利き」のグループの特性などが書かれて
いた。
一般的に「隠れ左利き」を見つける3つのポイントがあるらしい。
腕組み、指組み、そして利き目。
私の場合、腕を組むと左腕が上にくるし、指を組んでも左が上。
おまけに少し前に眼科で利き目を検査してもらったらやっぱり左。
この3拍子がバッチリ揃っていれば「隠れ左利き」なんだそう。
で、日本人は昔から右利きに矯正なんかしていたからあまり
注目されていなかったけど、現在右利きの人の40%くらいは
「隠れ左利き」だそうです。
思えば、私の「隠れ左利き」の勢いが増してきたのはおそらく
15年くらい前からだと思われるけど、それって川柳の創作と
時期が同じみたい。創作活動は右脳の受け持ちだからかな?
でもこの先、私が完全に左利きになるこはまず考えられませんが、
左右の役割分担をバランスよくこなして普通に生活できれば
御の字でございます。
スポンサーサイト
Last Modified :