fc2ブログ

AZAMI AGENT

あざみエージェントからのお知らせやイベント情報を発信します

アクセス解析

私のもうひとつのブログ・「あざみ通信」http://ameblo.jp/nomark6061/


ブックレビューやエッセイをきままに書いているブログだ。

このブログのアクセス解析をしてみると、コンスタントに多いキーワードが

下の三橋鷹女の俳句。

それだけ人気がある句ということだろうか。

で、逆にそのキーワードで私はその日、何を書いていたのかを調べてみた。

11月20日。

そう、ちょうど昨年の年末、競輪ファンエッセイ集の編集が大詰めに

さしかかった頃のエッセイだ。以下、コピペしてみた。


  この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉   三橋鷹女


マンションの階段を降りている時、ふいにこの句が浮かんだ。

11月に入ってからずっと、競輪ファンエッセイ集『NO MARK』に集中している。

それこそ、寝ても覚めてもずっと。大詰めのこのところ、髪はボサボサ、爪は伸び、

化粧気もなく、目は血走り、本当に鬼女だ、そう思った。

人間、何かにとり付かれたように、一つのことに全身全霊打ち込んでいる時は

もう周りのことが見えなくなってしまうものらしい。

それも、やっと出口が見えてきた。あと一息で頂上へたどり着ける。

きっと、今、私の顔は「鬼女」に見えるに違いない。

何かに激しく心を傾けているとき、私は三橋鷹女の句を思う。

     鞦韆(しゅうせん)は漕ぐべし愛は奪うべし    ※鞦韆はぶらんこのこと

     夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり

     白露や死んでゆく日も帯締めて

     墜ちてゆく 炎ゆる夕日を股挟み 

鷹女といえば、するすると出てくるこれらの俳句。

激しい気性、凛とした生き様を思わせる句。

さて、この仕事に区切りがついたら髪を切りにゆこう。

****

なつかしい自分に出会ったようで、ちょっと胸が熱くなる。

あの時、ほんとうに一心にエッセイ集を形にすることだけを

毎日毎日考えていたし、そのための行動しかとっていなかった

ように思う。しんどかったけど、充実した日々だった。

いわば、自分の命を削るようにして出版したエッセイ集だった。

本を作ることは楽しい。あの産みの苦しみがあったから

出来上がった時の喜びはひとしおなんだなぁ。

今、本の形の子供たちが私の手元から離れて旅立っていく様子を

嬉しいような寂しいような複雑な心境でながめている。




スポンサーサイト



Last Modified :

Comment







非公開コメント