fc2ブログ

AZAMI AGENT

あざみエージェントからのお知らせやイベント情報を発信します

ハプニングだらけの一日

今日はめずらしく、朝から同居人と外出。
まずは、午前中、三女(元腹芸の名手)の高校の文化祭見学。
三女が踊ると聞いていたので、原始人系の彼女のこと、「いちじくの葉っぱ付けて踊るんかぁ~」とか、二人でからかっていると、「んなわけ、ないやろっ(怒)」と一喝されちゃいました。当然か…。
で、第一視聴覚室へ行ってみたら、踊ってました踊ってました。しかも真ん中で。しかも間違ってるし…。まあ、あいつらしくていいか。

さて、ひととおり展示やら模擬店を見学してから京都へ。あざみエージェントの本の装丁をお願いしている、広告丸の高橋善丸さんがポスターを作った「芸術都市パリの100年展」(京都市美術館)とそのお隣にある「生活と芸術―アーツ&クラフツ展」ウィリアム・モリスから民芸まで(京都国立近代美術館)を見るためだ。二人で外出なんて最近じゃめったにないことだし、何か夕食に美味しいものを食べさせてくれるらしい(超期待!)ので、オールスターの見学を諦めて出かけていった。

最初の「芸術のー」を見学中に携帯に着信あり。自宅からだ!義母に何か!!と超不安になるが、見学途中で電話できず、途中の休憩室で留守電のメッセージを聞いてみたら、どうも同居人のほうに至急の連絡があったらしい。彼にそう伝えると、あっ忘れてた!スクーリング!
ってことで、セミナーの生徒が待ってるんだ、し、しかも大阪で!同居人、あわてて帰宅。「す、すまん、この埋め合わせはまた今度」というお言葉を残し、去っていったのでありました。
う、う、う、…、おいしい料理たべそこねた…。
仕方ないので、美術館から出て木陰にすわり、オールスター競輪12レースを打つ。(何てヤツ!)こんなこともあろうかと、ちゃんと買い目は考えてあったのさ。
投票をすませてから、仕方がないので二軒目の近代美術館へ。うん、こちらもなかなか面白かった。生活道具、インテリアから見る芸術史の流れっていうのも、なかなか興味深い。
そうこうしている間に夕方。のどカラカラで、京阪三条まで歩き、駅の近くのこじゃれた喫茶店でお抹茶と和菓子のセットをいただきホッと一息。夜は結局、家族のために作っていったビーフシチューを自分も食べることに相成りましたとさ。

救いは、12レース新田―山崎で決まっていて資金をうまく増やせていたこと。さて、明日、やっぱり決勝レースか…。神山雄一郎、7百勝達成したのか。よしよし。さて、ふえた資金を一挙投入するために、今から予想を考えましょう。きれいさっぱり全部、突っ込みますよ。もちろん、増えて返ってくるのもありですので♪よろしく。




スポンサーサイト



Last Modified :