私は昔から小食でした。
家族の食事を作らなくてはならないので、いつも三食
一緒に食べていました。そして、いつも胃腸の具合が
悪かったんです。食べたくないのに、家族が心配するからと、
無理矢理に食べ物を身体に押し込んでいたんですね。
数年前から、そんな負のスパイラルを断ち切るべく、
本当に身体が欲している時にだけ食べるように
していますが、以前と比べて断然、体調が良くなりました。
仕事に集中している時など、全く食べたいと思わないことも
しばしばです。
パートナーは私とは比べものにならないくらいの大食漢。
彼の辞書には小食の文字はない(笑)
なので、私の身体を気遣って「ちゃんと食べないと」といつも
声をかけてくれていましたが、最近ではそんな生活を
続けていても元気そうな私を見て、そういうタイプの人間も
いるのか、と理解を示してくれるようになりました。
食生活のプレッシャーがなくなって今はとてもありがたいです。
人はどういうときに空腹感や満腹感を得るのだろう?
海野いるか堂さんがブログで興味深い記事を書いてくれています。
http://ameblo.jp/oishiigohan2014/entry-12147000542.html?frm_src=favoritemail
身体に悪いからと、身体が欲してもいないのに無理に
食物を詰め込まなくていいと思うと気が楽になりますね~
家族の食事を作らなくてはならないので、いつも三食
一緒に食べていました。そして、いつも胃腸の具合が
悪かったんです。食べたくないのに、家族が心配するからと、
無理矢理に食べ物を身体に押し込んでいたんですね。
数年前から、そんな負のスパイラルを断ち切るべく、
本当に身体が欲している時にだけ食べるように
していますが、以前と比べて断然、体調が良くなりました。
仕事に集中している時など、全く食べたいと思わないことも
しばしばです。
パートナーは私とは比べものにならないくらいの大食漢。
彼の辞書には小食の文字はない(笑)
なので、私の身体を気遣って「ちゃんと食べないと」といつも
声をかけてくれていましたが、最近ではそんな生活を
続けていても元気そうな私を見て、そういうタイプの人間も
いるのか、と理解を示してくれるようになりました。
食生活のプレッシャーがなくなって今はとてもありがたいです。
人はどういうときに空腹感や満腹感を得るのだろう?
海野いるか堂さんがブログで興味深い記事を書いてくれています。
http://ameblo.jp/oishiigohan2014/entry-12147000542.html?frm_src=favoritemail
身体に悪いからと、身体が欲してもいないのに無理に
食物を詰め込まなくていいと思うと気が楽になりますね~
スポンサーサイト
Last Modified :