ラジオから今日も山下達郎のMorning Glory。気持ちのいい朝のスタート。
村上春樹の三年ぶりの新刊発売で書店がえらいことになってるみたい。
私も村上春樹は大好きだけど、夜中から書店前に並ぶほどではない(笑)。
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」の「その後」の世界が、
のちに発表された小説の中で、どう描かれるのかが私の関心事。これは
村上自身の生き方が色濃く反映されていると思うのだが、そうであれば
世界は確実にいい方向へむかっていると思う。
この小説の中でそれがどう変化しているのか。
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」うむ…、タイトルも
「世界の終りと…」に負けず長い(笑)。
****
今制作中の二冊の句集もいよいよ大詰め。
今日はデータ作成についてSさんと打ち合わせ。
表紙デザインと本文の表記について著者と話し合い。
昨日、ちょっと泳いだくらいでは治らなかった肩こり。
今日も時間があれば泳いで、カリスマ先生の北浜整骨院へ
いければいいな。
村上春樹の三年ぶりの新刊発売で書店がえらいことになってるみたい。
私も村上春樹は大好きだけど、夜中から書店前に並ぶほどではない(笑)。
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」の「その後」の世界が、
のちに発表された小説の中で、どう描かれるのかが私の関心事。これは
村上自身の生き方が色濃く反映されていると思うのだが、そうであれば
世界は確実にいい方向へむかっていると思う。
この小説の中でそれがどう変化しているのか。
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」うむ…、タイトルも
「世界の終りと…」に負けず長い(笑)。
****
今制作中の二冊の句集もいよいよ大詰め。
今日はデータ作成についてSさんと打ち合わせ。
表紙デザインと本文の表記について著者と話し合い。
昨日、ちょっと泳いだくらいでは治らなかった肩こり。
今日も時間があれば泳いで、カリスマ先生の北浜整骨院へ
いければいいな。
スポンサーサイト
Last Modified :