印刷のアイチさんへしげしげと通う日々。
佐藤みさ子句集の第二刷は18日にできる予定。その日にそなえて発送の準備にとりかかった。それから、青色申告の準備もそろそろ…。
エッセイの参加者、できたら30人以上はほしいところだ。参加費ひとり上限1万円、できればもっと安くしたいから参加人数は多い方がいいけど、まあ50人以内ってところか。
それでも、出版社も半分は費用を負担しないと無理だと思うから、そこまでして出版するんだったら絶対に売らないと!
原稿は「ウイニング・ラン」のエッセイと同じくらい、原稿用紙5枚が妥当な線だろう。
表紙と帯のデザイン、中身にもちょっとした仕掛けを作ろうといろいろ構想をめぐらせている。こういう期間がいちばん楽しい。
さて、そろそろ電脳調査ライン(勝手に作っている)に頼んで、ライン参加者の調査と募集を始めるか。
佐藤みさ子句集の第二刷は18日にできる予定。その日にそなえて発送の準備にとりかかった。それから、青色申告の準備もそろそろ…。
エッセイの参加者、できたら30人以上はほしいところだ。参加費ひとり上限1万円、できればもっと安くしたいから参加人数は多い方がいいけど、まあ50人以内ってところか。
それでも、出版社も半分は費用を負担しないと無理だと思うから、そこまでして出版するんだったら絶対に売らないと!
原稿は「ウイニング・ラン」のエッセイと同じくらい、原稿用紙5枚が妥当な線だろう。
表紙と帯のデザイン、中身にもちょっとした仕掛けを作ろうといろいろ構想をめぐらせている。こういう期間がいちばん楽しい。
さて、そろそろ電脳調査ライン(勝手に作っている)に頼んで、ライン参加者の調査と募集を始めるか。
スポンサーサイト
Last Modified :